Blank File

LinuxとかPythonとかVimとか、趣味でいじる感じで

2016-01-01から1年間の記事一覧

Python3 の async/await/yield from

お題「シンタックス・ハイライト機能で対応してほしい言語」 マイお題への回答ってブログに書けばいいんでしょうか? よくわからない・・・ とりあえず、Python3で追加された yield from 文と 3.5 で追加された async/await が正しくハイライトされないよう…

WDOMのテーマ機能と起動オプションの紹介

先日紹介したWDOMの開発者向け機能の紹介です。 CSSフレームワークを使ったテーマ機能と起動オプションについて紹介します。 基本的な機能は前回の記事をご参照ください。 WDOMに色々更新を行ったので、ぜひ最新のバージョンでお試し下さい。 まだPyPIに登録…

GitLabでドキュメントのビルドとホスティング

完全に思いつきで、GitLabでドキュメントをgit管理してCIでビルドしてGitLab Pagesで表示する、というのをやってみました。 GitLabはGitHubみたいなサービスです。 (というかGitHubクローンで、以前はあまりにも似過ぎてたためになんか色々あったらしい、と…

PythonでブラウザベースのGUIアプリを作るライブラリ、WDOMの紹介

WDOMというPythonでブラウザベースのGUIアプリを作るためのライブラリを作っています。 ちょっとしたGUIツールを作ろうと思った時に満足できるものがなかったので作りました。 miyakogi/wdom: DOM manipulation library for python WDOMのターゲットは、あく…

Vimのパッケージをインストール・アップデートしてヘルプを作るスクリプトを書きました

先日からVim本体のパッケージ機能を使い、プラグインマネージャは使わない生活をしています。 とはいえプラグインのアップデートやヘルプの生成は手作業では面倒なので、そのあたりを処理してくれるPythonのスクリプトを書きました。 始めはdotfileをgit管理…

Vimのパッケージ機能を試してみました

Vim

最近dein.vimがバズったりVim本体にパッケージ機能が追加されたり、Vim界隈は第二次プラグインマネージャ戦争の気配に包まれています [要出典]。 dein.vimはすでにいくつか紹介記事がありますが、本体の方はあまり情報を見かけかなかったので先日試した結果…

Python製の静的サイトジェネレータを色々試してみました

このブログははてなブログで運用していますが、最近ブログを静的サイトジェネレータで作ってGitHub Pagesにおこうかな、と考えています。 ということでいくつか静的サイトジェネレータを調べたのでまとめました。 ついでに比較用に作ったブログをいくつかGit…

Livemark.vimを色々更新しました

Markdown文書をリアルタイムで更新するVimプラグイン、Livemark.vimを更新しました。 +channelなVimじゃなくても+pythonなら動作するので、よければお試し下さい。 安定したものがいい場合はprevimなどをおすすめします。 オプションはGitHubのREADMEに一応…

テストカバレッジ取得CIサービスの比較 (Coveralls.ioとCodecov.io)

※注意:この記事には主観とグチが含まれています。 コードのカバレッジ取得サービスを調べてみました。Coveralls.ioとCodecov.ioの比較です。 ↓こんな感じのバッジがREADMEに表示されるやつです。

Vim の channel と json のパフォーマンス

Vim

先日公開した livemark.vim には想像以上にたくさんの反響をいただきました。 ありがとうございます。 最近では海外の方からもGithubのスターをいただきました。 思いつきで作ったプラグインでしたが、せっかくなので普段使いできるようにいくつか更新しまし…

Vim に channel が実装されたので Markdown をプレビューするプラグインを作りました

Vim

Vimにchannel機能が実装されました。 Big Sky :: Vim にchannel(ソケット通信機能)が付いた。 昨日から株価・為替は乱高下し、大臣の辞任、日銀のマイナス金利導入決定など国内では大きなニュースが続いていますが、Vimmerにとってはこのパッチが最も影響が…