Blank File

LinuxとかPythonとかVimとか、趣味でいじる感じで

2014-01-01から1年間の記事一覧

端末Vimでも半透明背景にしたい、そんなあなたに "Seiya.vim" を贈ります

Vim

※ 2015/01/06 色々ひどかったので大幅に書き直しました。 今日はクリスマス・イブですね *1 ! 皆様も色々追い詰められてVimや端末と向き合いながら過ごされていることと胸中お察し申し上げます。 一部では「仕事から開放されなくてツラい」などの怨嗟の声も…

Pythonと型 〜 Docstring、関数アノテーション、型推論 〜

動的型付言語であえて型を宣言する方式(Type Hinting or Optional Typing)、最近流行ってますね。 言語仕様としては Dart や TypeScript が採用していますし、Pythonでは 開発者のGuido氏が次期バージョン (3.5) での型アノテーションの導入を提案 してい…

Ubuntuのvimで :python と :python3 を同時に有効にする(リベンジ)

Ubuntu 14.04 + Vim 7.4.507 でPythonインターフェイスとPython3インターフェイスを同時に使えるようにします。 筆者はUbuntuを使いましたが、Debian系のディストリであれば同じ方法でできると思います。 この記事は素人がよく理解せずに書いています。色々…

vim-watchdogsで快適なシンタックスチェック

訳あってVimでのシンタックスチェックをSyntastic + pyflakes-vimからosyo-manga/vim-watchdogsに置き換えたらかなり快適になったので紹介したいと思います。

今さらRust試してみた(ついでにGo言語と少し比較)

Rustを学びシステムレベル言語を理解すること - ワザノバ | wazanova に触発されてRustを試してみました。 ※ 以下の内容は全て個人の感想です。 Rust (プログラミング言語) - Wikipedia)

Dart公式のHomebrew formulaが出た

タイトルの通りです。 Dart News & Updates: Dart launches support for Homebrew 今までDartをHomebrewで入れる方法は若干混乱している感じがありましたが、公式のformulaが出たのでこれで安心してMacでDartを試せますね。

vim-dartanalyzerの使い方

先日の記事(気づいたらDartの構文チェック用Vimプラグインを作っていた)で紹介したDartの構文チェックプラグイン、vim-dartanalyzerの使い方などを書いておきます。

はてなブログのサイドバーにtwitterのつぶやきを表示する(幅調整ver.)

Twitterを始めたので、ついでにサイドバーにつぶやきを表示するようにしました。 その際、Twitterのつぶやきを「はてなブログ」のサイドバーに設置する方法 - おしい県でWebに携わって働く人のブログを参考にさせていただきました。画像を使って非常にわかり…

twitterアカウント作りました

題名のとおりです。今さらすぎる。 アカウントは @MiyakoDev です。 ついでにこのブログのサイドバーにも表示してます。

気づいたらDartの構文チェック用Vimプラグインを作っていた

しばらく前に書店でプログラミング言語Dart という書籍を目にし、Google製のaltJS、Dartに手を出してみました。ちらっと見ただけで馴染みやすそうな文法に魅力を感じたからです。感覚としては人間にやさしいJava。文法だけ見るとJavaScript感は弱いと思いま…

Pytestをvim-quickrunで走らせようとしたらハマった

PytestはPythonのテストランナーです。今まではnoseを使っていましたが、pytestの方がエラー箇所のレポートがいい感じだったので乗り換えました。 あと@pytest.mark.parametrizeが便利そうだったので。

rabbit-ui.vimを使ってみた

Vim

先日公開したSidePanel.vimのUIにrabbit-ui.vimを使ってみました。 ちなみにrabbit-uiというのはGithubのTrending(VimL)でぶっちぎりのトップになっているオシャレなVimmer必見の人気プラグインです。私もビッグウェーブなので乗りました。

SidePanel.vimを公開しました

Vim

リポジトリはこちら。 どんなプラグイン? サイドバーっぽい機能を提供するvimのプラグインを一元管理するプラグインです。

vim-virtualenv を pyvenvにも対応させました(暫定版)

pyvenvがいい感じになってきたので、vimでも使いやすいようにvim-virtualenvで対応させました。virtualenvとpyvenvの両方を同時に扱えます。 pyvenvの参考記事: Python3.4のensurepip(それとpyvenvの更新)

作ったりフォークしたりしたPython用vimプラグインの紹介

作ったプラグイン vim-mccabepy miyakogi/vim-mccabepy Pythonのソースコードの複雑度を測定するプラグインです。一定値以上の複雑度がある場合には警告を出し、場所を示します。

vim-virtualenvをフォークして修正した話

遅くなりましたが、Python 3.4.0がリリースされましたね。とりあえずインストールして(手順はBeta版と同じ)仮想環境で使ってみました。普通に使うには問題ありませんでした。 私はPythonのコードはvimで書いていますが、jmcantrell/vim-virtualenvで仮想環…

KDE環境でGvimのフルスクリーン表示

KDE環境のGVimがフルスクリーン表示できないときの対策 ※最大化ではなく、タスクバーやタイトルバーも消える完全なフルスクリーン表示の方

JD (バージョン2.8.7)をソースからインストール

Linux用2ちゃんブラウザのJD (バージョン2.8.7)をソースからインストールしました。 apt-getでインストールされるJDはバージョン2.8.6で、したらば掲示板を読み込むと落ちる問題があったためです。

chromium32のFlashが妙に重かったからchromeのflashに変えた

タイトルのとおりです。 ちょっと事故ってOS再インストールの事態になったので、久しぶりにDebianではなくUbuntuを入れてみました。13.10のサーバー版をいれて、KDEを最小構成で入れて、自分に必要なパッケージを追加する感じで。 で、そのとき入れたChromiu…

Debian: vimでPythonとPython3の両方使えるようになってた(ように見えたけどそうでもなかった)

やったことの垂れ流しです。最終的に、目的のこと(jediでvirtualenvにインストールされたパッケージの補完)はできませんでした。

ついでにつれづれとPython関係

主に愚痴と思考の垂れ流しです。 Pythonはvimで書いてます。

python3環境のbpythonのインストールあれこれ

Debian (wheezy) の標準のbpythonパッケージはbpythonです。 そのままsudo apt-get install bpythonでインストールできます。 この時インストールされるbpythonはpython2系を使います。 で、python3系のbpythonを使いたい時はどうするかというと、sudo apt-g…

virtualenvでipythonやbpythonを使う

pythonのインタープリターはちょっとした事を試せたり便利ですよね。 個人的にはbpythonの方が好きです。 bpythonだと補完もして候補もだしてくれるので、モジュールの名前がわからない時にちょっと調べる時も使ったりしてます。 で、virtualenvの環境内で書…

Linuxでgifのscreencastを作る

今日公開したVimのプラグインの紹介のために、初めてScreencastをgifで作ってみました。意外とLinuxでGifアニメを簡単に作るための情報が少なく感じたので書いておきます。わりと面倒でした。きっともっといい方法があると思うので、ご存知の方は教えていた…

Vimのプラグインを作って公開してみました

Vim

Vimのプラグインを作ってgithubで公開しました。色々初めてだったので書き残しておこうと思います。 公開したプラグインについて これ(conoline.vim)です。(※colorscheme: solarized)

Python2.7のコードをPython3系用に修正してみた

非常に今さらながら、Python3.4が何とか使えそうになったので、Python2.7から3系へのコード移植を試してみました。自分のコードで修正が必要だった部分を書き残しておきます。たまたま私が引っかかった部分だけなので、2系と3系の違いを網羅するような内容…

ブログの幅を少し広げて本文の文字も少し大きくしてみた

デザインとか全くわかりませんが、少し記事本文の幅が狭く感じたので広げてみました。

端末上のvimでctrl+space(ついでにプラグインの上書き回避)

最近はコードや英文を書く時はもっぱらVimを使っています。 Vim以外のエディタでもCtrl+Spaceキーの組み合わせでキーワード補完したり便利なショートカットが割り当てられたりしていると思います。私もこの組み合わせは押しやすいのでCtrl+Spaceにsnippet展…

Python3.4.0β2を使ってみた

Python3.4.0Beta2をインストールしたので、早速自分で書いたものをいくつか移植(しようと)してみました。 結論から言ってしまいますと、新機能がいらなくてちょっと使ってみるだけならベータ版ではなく安定版を入れたほうがいいという当たり前の事がよくわか…

Python3.4.0β2をインストールしてvirtualenvで使うまで

DebianにPython3.4(beta2)をソースからビルドしてインストールしてみたので作業メモとして残しておきます。